とりあえず自己紹介
はじめまして。フリーでライターやってます、けいたろうと申します。
開始早々、自己紹介の前に自慢!
旅行情報サイトで年間アクセス1位いただきました。
私、主にトラベルジェイピー(旧たびねす)という旅行情報サイトで記事を書いてます。
そのトラベルジェイピーで2017年に公開された記事のアクセス件数1位という栄誉をいただきました。
その記事がこちら↓
■京都・抹茶館の抹茶ティラミスがトロリ!行列回避裏ワザあり
京都の超有名なお店、升に抹茶ティラミスの抹茶館の記事です。
なにせ超有名店で毎日1時間以上も行列してるお店なので、
私個人の業績というより、単に抹茶館さんがスゴいのでは?という気もしますが。
とは言っても今日も明日もきっと行列しているお店の行列を回避して、
あんまり並ばずに抹茶ティラミスを食べる方法が書いてあります。
気になる方は、ぜひ参考にしてみてください!
ブログ名の由来
ちなみにブログ名は、グルメライターになってますが、
肩書は「旅する旅行ライター」としてやっていきたいと思います。
まぁ純然たるお店紹介ブログではないので、
ライターとして日々思ったことなんかをボツボツと書きたいとは思います。
なので、メモ帳の中味ってワケです。
もちろんメモには、美味しいお店情報もいっぱいなので、
そちらも色々、紹介していきたいと思います。
というと「さぞ、普段から美味しい物食べてんだろうな」って思われそうですが、
旨いもん食べてるのは、主に取材か、その下見の時くらい。
普段はそうでもなく、特に昼はレトルトのカレー、ワンパック50円くらいのざるそば、
インスタントラーメンとかも食べてます。
唐突に人生での食事回数
よく人の一生を80年、日に3食として、食べられる食事の回数は、
365×3×80で87600回だー。1食たりとも無駄にせず、いい物を食べなさいという話があるけど、
私、今年で40なので、半分の40000回強だと思うんだけど、
20000食くらいはたぶん、良いもん食べてません。
というかグルメ系ライターなら、もっといい物食べないとですね。
というワケで取材を増やして、いい物食べようと思います。
ペンネームの由来
ちなみに、住んでるのは大阪と京都を繋いでる京阪沿線です。
「京阪乗る人、おけいはん」でおなじみの京阪です。
ちなみにペンネームのけいたろうは、前のブログを立ち上げる時に、
「ペンネーム何にしよ?京阪沿線に住んでるから、おけいはんはマズいとして、けいたろう」でいいか!
と死ぬほどテキトーに付けました。このペンネームで正解かどうかは不明ですが、
この間、京阪関連施設を取材してて、担当の人に経緯を聞かれて、
つい口を滑らせると「そうなんやー。ありがとう!」とお礼を言われてしまいました。
「勝手に使うな!」と怒られてもよさそうな場面ですが、京阪の人、度量が広い!
京阪に一生ついて行こうと思います。
まとめ
というワケで、こんな私、けいたろうですが、よろしくお願いします。

けいたろう
https://www.travel.co.jp/guide
活動範囲や提携媒体拡大を常に考えてます。 執筆や取材依頼、ライター契約のお話は、 下記リンク先フォームからご相談ください。 ↓ 執筆や取材依頼。ライター契約もコチラ □ちょっと自慢!□ 「抹茶ティラミス」、 「猫神社」で検索上位取得。 僕の記事が見つかります。 ぜひググってみてください! ■他サイト紹介 僕が実際に京阪沿線を歩いて見つけた、 駅から徒歩5分圏内ランチを紹介するサイト、 「京阪ランチ.com」を作りました! □京阪ランチ.com https://keihanlunch.com/ ほかにもお取り寄せ沼にハマり おとりよせに特化したサイト、 「おとりよせる」を開設しました。 □おとよりよせる https://otoriyoseru.net/ あわせてよろしくお願いします。
最新記事 by けいたろう (全て見る)
- 天満橋徒歩1分のOH!MY BEEF!熟成肉のステーキ丼 - 2021年1月8日
- 川間食堂は鴨川そばのオシャレカフェ!と思ってたら2階は一棟貸しゲストハウス - 2021年1月2日
- 京都にバーガーキング復活!寺町京極店オープンに京都府民も大歓喜 - 2020年12月23日
コメント