京都にゆかりの深い人限定の、画像クイズ。
これは何月でしょう?
しみだれ豚饅といえば京都、7月、祇園祭
この画像だけで何月か分かるハズ。
タレがしみしみの豚饅だけど京都の夏の風物詩
そう。答えは7月。
祇園祭の前祭(さきまつり)の時期にだけ四条烏丸の膳處漢(ぜぜかん)ぽっちりで、
限定発売される「しみだれ豚饅」。
タレがしみしみの豚饅だけど京都の夏の風物詩
つまり、この写真を撮ったのは去年の7月かというと答えはNO!
この写真を撮ったのはつい先日、6月です。
で。なんでこのような状態が起こっているかというと、これもコロナの影響。
コロナの影響でしみだれ豚饅が
実は今年、2020年の祇園祭りの山鉾巡行が中止となり、
それにともなって祇園祭の前祭の時にだけ販売されていた、
しみだれ豚饅も販売されないことになっていました。本来なら。
それを膳處漢ぽっちりさんの計らいによって、今年にかぎって限定的に通常販売。
という背景があるのです。
限定で通常販売っていう不思議な日本語ですが。

行列必至!膳處漢ぽっちりのしみだれ豚饅
で。膳處漢ぽっちりさんのしみだれ豚饅。
しみだれ豚饅は行列のさき。らしい
通常の場合では販売時期の短さと祇園祭の人出と相まって、
ものスゴい行列をクリアしないと買えない競争率の高いレア商品。らしいです。

祇園祭はまぁまぁ詳しいけど、しみだれ豚饅は未体験ゾーン
らしい。というのは実は僕自身まだ膳處漢ぽっちりさんのしみだれ豚饅、食べたことないんです。
なんせ暑い京都の祇園祭に行列に並ぶってのは、僕自身かなり苦手分野なのでパスしてました。
ちなみに記事にしたこともあるので、祇園祭自体には行ったことないワケではありません。

なので、その内に祇園祭はスルーして膳處漢ぽっちりさんのしみだれ豚饅だけ食べて、
それだけで帰ってくるっていうミッションをやろうと思ってたところ、今年のまさかの限定通常販売!

全然関係ない内容のTwitterで発見
ちなみに、この通常販売。僕が知ったきっかけはTwitter。
誰かのリツーイトで回ってきた京都の画像に、
茶色い豚饅が写り込んでいたのを発見。
それがどう見ても、しみだれ豚饅。
「何で?過去の写真?」と思って色々調べてみたら、意外な展開。
今回の特別販売を知りました。
我ながらちょっとした執念みを感じざるを得ない。笑

もっと話題になってもいいよ。祇園祭外のしみだれ豚饅
ちなみに今回のしみだれ豚饅。
ググっても、あまり情報が出てこない。
祇園祭の時だけの限定メニューが今年だけ特別販売となると、もっと話題になりそうなのに。
まぁアレなのかな?
コロナだし大々的に宣伝して、お店に行列ができたら三密で本末転倒。
だからちょっとシークレット気味にやってるのかな?
デカデカと書いてあった。笑
とまぁいろいろあって、コロナも落ち着いてきたので行ってきました。
膳處漢ぽっちりさん。
四条烏丸の交差点をちょっと西へ。お店を発見!
デカデカとしみだれ豚饅の文字!あんまり隠す気はないようです。笑
お邪魔したタイミングはお昼時、平日ではありますが行列はナシ!
お店の中で食べているお客さんはいますが、しみだれ豚饅を食べている人はいません。
しみだれ豚饅はテイクアウト商品
ちなみに、このしみだれ豚饅。テイクアウトでの販売商品となっています。
なのでコロナの影響の時に限定発売されるんでしょうね。
しみだれ豚饅は悪疫退散メニュー
あと。テイクアウト商品なのが、理由の1個ではありますが、
こっちがメイン。
祇園祭は、もともと疫病封じのお祭りなので、
今回、コロナで中止にせざるを得ないけど、本来の目的としては何か貢献したいということで、
しみだれ豚饅を販売。というようなニュアンスがあるようです。
しみだれ豚饅は勝手口で買う
で。膳處漢さん、しみだれ饅頭は、どこで売ってるのかな?って思って、
店先を見てみたら、あった!
「勝手口で買ってください」という文字。
なんだろう。すごく楽しい。すごい京都っぽい!笑
膳處漢ぽっちりのしみだれ豚饅とご対面
半信半疑で矢印の方向へ歩いて行くと、確かに勝手口。
恐る恐る中の人に声をかけて、「豚饅くださ…」くらいまで行ったら「はいよー」って感じ。
500円手渡しで無事に、しみだれ豚饅をゲットしました!
買った商品の。ってつもりで、「写真撮っていいですか?」って言ったら、
ふかし器を開けて「どうぞ!」って言われちゃった。なので遠慮なく。笑
おー。これは!幸せ満載!笑
しみだれ豚饅の実食レビュー
で。いつかは気合を入れて、しみだれ豚饅!と思っていたわけですが、
思わぬ形でご対面となりました。
では、いただきます!の前に。
やっぱりちょっと気になるのは、しみだれっぷり。
どれくらいタレが染み込んでるんでしょう?
食べるだけで手がベトベトになるかどうかとかも気になる。
ちょっとおそるおそる触ってみると、シミっとしてはいますが、
ベトッとはしてません。少し意外。
見た目のインパクトでは、かなりウェットなイメージがあるんですが。
そこまででもない。タレがしたたってるくらいまであるかと思ってました。笑
ウェットティッシュが1枚くらいあれば、大丈夫な感じですね。
ちょっと嬉しい誤算。
しみだれ豚饅の皮は意外とアッサリ
さて。では改めていただきます。
まず皮。タレが掛かってて、強烈なヴィジュアルしてますが、
辛いとかクドいとかそういう感じではない。意外とアッサリ。
しみだれ豚饅の中身は当然ギッシリボリューミー
で。中の具ですが。
まず肉がギッシリ。ギッシリギッシリ。ボリューミー。
ちなみに1個500円ですが、なかなかのコスパだと思います。
で。お肉以外にも、タケノコとかキクラゲっていう中華の定番具材がいっぱい。
で。それをショウガ醤油な味付けで。美味―。
デカめのハンバーガー中華風味という印象のしみだれ豚饅
中の具がギッシリ具合に、途中から中華味なハンバーガーを食べてるのか?って感覚。
食べても食べてもなかなか減らない。それくらいの食べ応えのある商品でした。
ただ。最初にも言いましたが、これを真夏の祇園祭の行列の中で食べに並ぶかというと。
かなり未知数。正直。笑
並ばずに食べたい!しみだれ豚饅
なので今年、2020年は、膳處漢ぽっちりのしみだれ豚饅デビューにピッタリ。
夏本番前に並ばず食べられる。今年だけ。
というか。通年販売にならないかな?素直に冬に食べたい。正直。笑
まさかの朗報!しみだれ豚饅、通販するってよ!
と。こんな感じで、並ばずに膳處漢ぽっちりのしみだれ豚饅を食べたのですが、
ついっさき、ビックリなニュースをGETしました。
しみだれ豚饅の通販は2020年6月25日(木)から
しみだれ豚饅、通販で販売するそうです!

悪疫退散メニューなので、コロナの収束に一役買いたいという感じですかね。
膳處漢ぽっちりさん、ありがとうございます!買わせていただきます。
この通販で、しみだれ豚饅デビューが、全国的により現実的になりましたね。
ちなみに気になる、しみだれの特製タレは別添えらしいです。至れり尽くせり。
ちなみのちなみに、しみだれ豚饅を買ったら、
僕が運営してる、お取り寄せレビューサイトの「おとりよせる」で紹介したいと思います!お楽しみに。
購入してお取り寄せレビューしています。そちらもぜひご覧ください!

ま・と・め!
祇園祭の宵山だけの限定発売の膳處漢ぽっちりさんのしみだれ豚饅。
2020年はコロナの影響でテイクアウトでの販売を実施。
さらには通販での販売も6月25日から開始。
ースポンサーリンクー
京都を旅行して現地で膳處漢ぽっちりを訪れるなら、航空券と宿がセットの楽天トラベルの「楽パック」が便利でお得!
コメント