世界的な脅威となっているコロナウイルス。
2020年の流行語大賞にノミネート間違いない不要不急の外出自粛要請のなか、
緊急事態宣言も宣言され、家にいることが余儀なくされました。
自宅待機こそが世界を救う!引きこもりがヒーロー
ということはつまり。
家にいることが世界を救う。引きこもりこそがヒーローとなる時代。
旅するグルメライターは引きこもり体質?
僕の肩書である、旅するグルメライターとは相性の悪い情勢。
基本はどこかへ出かけて、そこでしか味わえない体験やグルメを推奨する側の人間です。



しかし。そもそもが引きこもり体質という側面も持っている僕、
おこもりのお供となる記事も書いてるワケで。笑
そんな、僕の書いた記事の中で、引きこもりが捗る記事をまとめてみました。
ぜひ目を通してみて、家に居ましょう!
定番は書籍のレビュー記事
まずライターっぽい記事として、自分で読んでオススメの書籍をレビュー的に紹介してる記事。
ライターのクセに読んでる本少ないー。とか言われそうですが、
まぁ読んだ本を全部載せてるワケじゃないので。と苦しい言い訳。笑
夏目漱石のこころ、読んだことあります?
というワケで、まず1発目。
1発目から超大御所。夏目漱石。

何のキッカケだったかは忘れましたが、
古典に触れるのがちょっとブームになって読みました。
で。読んだのは、ネットとかでイチオシされてたので、こころ読んでみました。
結果、メッチャ面白かったです。よく出来たイヤぁ~な話という感じ。
たぶん夏目漱石って頭のいいイヤなヤツです。笑
しかも本が書かれたのは大正。
そんな昔の小説とは思えないクオリティで、今読んでもゾクゾクします。
あと日本で一番売れた小説らしいです。
日本一!あやかりたい。笑
夏目漱石の次にみうらじゅんというラインナップ
僕がオススメのもう1個の書籍が、「ない仕事」の作り方という本。
こちらは我らがMJ、みうらじゅんの著作。

僕は職業柄、毎日しょーもないことを考えて生きていますが、
MJはもっと変。やっぱスゴい。常識とか何も通用しない。
MJが物事を検索するのは、アイデアを閃いた時で、
検索結果が0だと「よし!誰もやってない」ってなるらしい。
確かに誰もやってないと第一人者はイコールですよね。
こういう本も読んで色々血肉にしたいという感じです。
今こそ本を買って買って買いまくって読みまくりましょう。
映画もやっぱり定番のコンテンツ
おこもりコンテンツといえば、読書と並んでメジャーなコンテンツが映画。
UNEXTやAmazonプライムの動画見放題プランを契約するのがオススメ。
いったん見放題プランに加入すると、
見ないと損というモードになるので、従量課金の場合だと、
わざわざ見ない作品もエイヤ!って見て、
「見てみたら意外と面白かった!」ってなるのでいいですよ。
バーフバリこそ近年の娯楽映画の頂点!
で。僕が映画で最もオススメなのは、何と言ってもバーフバリ!

インドの超娯楽大作映画で、架空の国の王様、3代の人生を描いているんですが、
とにかく王様がぶっちぎりでカッコいい!
王として人間としての器や度量がとにかくドデカイ。
人間力のありすぎる王の伝説に触れていると、日常の些細な問題なんて全部消し飛びます。笑
ちょっと前にツイッターで、「#気が滅入る状況を忘れさせてくれる映画」というタグで、
つぶやいたら、プチバズが起こってしまいました。王、偉大!
バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
#気が滅入る状況を忘れさせてくれる映画pic.twitter.com/4mkcDUTgN5— けいたろう@旅するグルメライター (@ktaro1977) April 6, 2020
カメラを止めるなもすごかった!
で。正直、バーフバリをオススメしちゃうと、あとは何をオススメしても、
空虚になってしまう。と思ったら、くしくも同じ年、
2018年、世間も僕も見事に持っていかれた映画が「カメラを止めるな!」。

やっぱカメ止めは面白かったです。
もうこの映画が潜在的に好きで、見てない人は少ない気もしますが、
もし興味があって前情報なし見たことないというレアな人がいたら、
ぜひ何も検索せず、そのままのサラッピンの状態で見てください。笑
ボヘミアンラプソディはたぶん1回でいいや
あと2018年といえば、ボヘミアンラプソディも2018年ですね。

2018年は映画の超当たり年。
クイーンは普通にかなり好きで、まぁフレディがどうなってどうなったかは、
ある程度把握してるので、けっこうハードでした。個人的に。
何回も見てる人がけっこういましたが、
僕、1回でいいです。しんどいッス。あの映画。
料理もできるグルメライターけいたろう
おこもり生活のお供と言えば料理。
マチコとけいたろうでまちけい食堂
僕はめしデザイナーのマチコさんと一緒にまちけい食堂という、
料理ユニットを組んで、ご飯を作ったりレシピを作ったりしています。
マチコさんのデザインセンスあふれる盛り付けで豪華な感じの食卓になっていますが、
料理自体は割とシンプル。
お家でも真似できる料理が多いので、料理を楽しんで毎日の気晴らしにオススメです。
また、まちけい食堂として、僕が料理を作る動画も公開しています。
YouTuberデビューです!笑
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
まだ全然本数もないのでサッパリですが。
最近ちょっと伸びてるのが、ミキサーを使わないバナナジュース。
ミキサーって便利だけどバナナジュース1杯作るのに、
出してくると大変ですよね?
でも、ある物を使うと簡単に作れますよ。という動画。
運動不足で塩分摂取が増える引きこもり生活に、
バナナのカリウムの塩分排出効果が相性ピッタリ!なハズ。たぶん。
ついでに再生リストも載せておきます。
基本音声なし調理動画なので、テレワーク時の作業用BGMにもご利用いただけます。笑
あとはまちけい食堂以前に僕一人で作ってたご飯とレシピ集があります。
ブログ内検索で、「ごはん」と入力してもらえると、ズラッと表示されます。
今日何食べよう?にお役立て下さい。

おこもりのお供といえば通販のお取り寄せ
料理やグルメといえば、話題になりつつあるのがお取り寄せ。
自宅にいるからって美味しい料理をあきらめないといけないワケじゃない。
ということで美味しい物を取り寄せて、日常を楽しみましょう。
冷凍通販のカニを買ったら美味しくてビックリ
通販の定番商品のカニを買ってみました。

お手頃価格の冷凍ボイルズワイガニを買ってみました。
解凍方法とか食べ方、さばき方も解説しています。
お取り寄せの冷凍ピザは予想より美味しい
ピザを通販で買ってみました。

最初に思ってたより、ずっと美味しいピザでした。
冷凍で送られて来るので、解凍方法や美味しい焼き方なんかも解説しました。
今後はラインナップを増やしていく予定。乞うご期待。
メガネもお取り寄せの時代?!
通販といえばピザだけじゃなく、最近、メガネも買ってみました。

通販でのメガネ。メッチャ安くて素晴らしい!
サブに買ったつもりがメインのメガネになってしまいました。
グルメライターなのに邦楽PVをオススメしてみる
またアクセス数的に実は、
僕のブログの地味にメインコンテンツなんじゃね?的なコンテンツが、
オススメの邦楽PVまとめ記事。
1アーティスト1曲で邦楽PVをオススメ
個人的な好きな邦楽のPVを1アーティスト1曲で載せてます。




僕、音楽はサッパリ詳しくないので、ちゃんとした解説とかには全くなってないです。
そこは謝っておきます。申し訳ないです。笑
で。2005年のから5年区切りで紹介してて、
今年は2020年ということで最近4つめの記事が誕生したトコです。
おこもりの期間中にカメラ選びをしてみては?
あと。カメラ。
最近、写真を褒められる機会が増えたグルメライターです。笑
カメラを買うと出かけたくなっちゃいますが、
この時期にじっくりカメラ選びをしてみるのもアリだと思います。
ライターのカメラ事情、あくまで一例
というワケで、あくまで一例として僕のカメラ遍歴をまとめてみました。

ほかにもカメラを買った時のアレコレが書いている記事も併せてどうぞ。



外部サイトに寄稿した記事も紹介
というワケで。
僕のブログ内の引きこもりのお供になりそうなコンテンツ紹介でした。
CRAZY STUDYで食材をトルネードする記事書いた!
外部サイト的には、最近ライター登録させてもらった、
おもしろライター登竜門コミュニティのCRAZY STUDYというサイトで、
お祭りの屋台で見かけるトルネードポテト以外にも、
いろんな食材をトルネードカットするという記事を書きました。

色んな食材をクルクルにカットしました。
子どもとの料理や自由研究的にもいい感じの記事になってます。
メッチャいろんな食材でやってますが、もちろん23食材だけでもOKですし。
ちなみに練り物が難易度低かったですよ。
ま・と・め!
僕がこれまでに書いた家の中で過ごすためのお供になりそうなコンテンツを紹介しました。
引きこもり、頑張りましょう!ぶっちゃけ、みんな得意分野ですよね?笑
↑
ちなみにこの写真のレコードプレイヤーは、
バッテリー内臓のスーツケース型のレコードプレイヤー。1万円もしないってのも嬉しい。
ポータブル性能抜群で、家の中のどこででもレコードが聞けてメッチャ便利ですよ。
というか外への持ち出しも可能です。
そして!
コロナが去った後は、ぜひバンバン外へ出かけて、
2020年前半のストレスを思いっきり晴らしましょう!
オススメ記事がコチラ。
京都でのちょっと変わった体験ができる記事となってます。
侍に変身して刀でバッサリ斬ったりしましょう!

コメント