6月に京都で水無月を食べました!そして季節の限定商品について考えた

京都グルメ

次のワードから連想される食べ物は?京都。和菓子。6月だけ。
ピンポーン!水無月!

京都の6月といえば水無月という和菓子

とこんな感じで、食べ物のうんちく系の話題で、
すでにいろいろと記事が書かれている水無月。
今年も食べました。

水無月 (和菓子) - Wikipedia

季節には季節の食べ物

で。いつも通りに、いきなりな感じで始まった今回の記事。
日本って、その日、その時期にだけ食べる食べ物って多いですよね?

ひな祭りの時の菱餅(ひしもち)。
こどもの日の柏餅(かしわもち)、粽(ちまき)とか。


和菓子以外だと土用の丑の日の鰻。
川口水産 国産うなぎ 蒲焼き3種組み合わせセット 合計約300g
うなぎ屋かわすい
¥6,480(2023/03/22 10:00時点)
1本170g以上の特大サイズの国産うなぎが入ったうなぎ蒲焼3種セット!大きめのうなぎは肉厚タップリで食べ応え満点。うなぎ専門店でうな丼を食べると1人前約80g~100gになります

冬至の南瓜もそう。

食材が採れる時期が旬に直結してる物だったり、しない物だったり。

wikiだとハレの食事ってカテゴリになってますね。

Category:ハレの食事 - Wikipedia

京都、6月、水無月

で。最初にも書きましたが、京都で6月にだけ書く食べ物があるんですよ。
それが水無月。

水無月とは?どんな食べ物?なんで食べる?
などなどはコチラ。下記のクックビズ総研で僕が書いた、
「京都発祥の和菓子「水無月」6月にだけ食べられるその理由とは?」という記事をご覧ください。

京都発祥の和菓子「水無月」6月にだけ食べられるその理由とは? « クックビズ総研
「水無月」という美しい名前をもち、京都発祥で見た目にも涼しげな和菓子があるのをご存知でしょうか?平安時代に誕生し長い歴史がある「水無月」。ここでは誕生の云われや、6月にだけ「水無月」が食べられる理由について紹介します。

ソウルフードとかってホントなの?

で。こんなことを書いてますが、
京都に住んでるワケではないので、あんまり実感がないんですよ。
例えば、京都の人は水無月を食べないと6月をこせない。とか、
京都の人は志津屋が大好きで、とりわけカルネはソウルフード。とか。

記事では書くんですが、
他の取材であった人に、カルネ好きですか?とか水無月食べました?とかあんま聞かないですし。

大阪や兵庫の食文化といえば?

ちなみに僕は、出身は兵庫で、いまは大阪に住んでます。
途中、東京にも住んでました。

その経験から行くと、やっぱ風習とかはマチマチですね。
兵庫県民はイカナゴで春の訪れを知り、春になるとイカナゴを焚きまくる。
とかは、まぁまぁホント。焚いてる家もあるし、買ってる家もある。
でも春になると大体は食べてると思う。

神戸特産 大黒屋謹製 いかなごくぎ煮 しょうが風味 100g
株式会社大黒屋
¥2,160 (¥22 / g)(2023/03/22 02:34時点)
いかなごくぎ煮(しょうが風味)100g

大阪人はタコ焼き機をみんな持ってる。はどうだろう?
体感として75%くらいの家庭にはありそう。

Iwatani カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ(えんたこ) ブロンズ&ブラック CB-ETK-1
Iwatani
¥6,336(2023/03/22 02:34時点)
【はじめてでも簡単】初めてでも本格たこ焼きが簡単!プレート穴レイアウトの変更でより進化しました。

まぁそれはもう、全員持ってるって言っても過言ではないといえばないけど。笑

恵方巻は元から割とメジャー。半夏生は割とマイナー

あと。すっかり全国区になって問題にもなってる恵方巻ですが。

【特製上巻き寿司】恵方巻き 美園【節分】【太巻き寿司】丸かぶり
押し寿司 巻き寿司専門店 美園
商品名:美園特製 恵方巻き(上巻き寿司)

アレは関西では妙に楽しいイベント的に食べてました。
恵方巻が全国区に広まった挙句にビミョウな扱いを受けている現状について、
関西人からすると「関西だけでこっそり楽しみから無理して東京でやらないでくれ」って。
そんな感じですかね。
何というか、秘密の遊びだったのに、みんなやっててちょっと興ざめというかそんな感じ。

東京での食文化といえば。
結論から言うと、勘違いなんですが。
東京では、半夏生にタコを食べるんだと思ってました。

国産 柳タコ ボイルまるごと1杯 およそ約1kg ・ボイル【柳たこ】・
釧路丸水
¥4,480 (¥4 / g)(2023/03/22 02:34時点)
※1杯約1kgサイズですがサイズ内の誤差により800gから1200gまでの範囲の大きさになります。ご了承ください。

というのも、この風習。
関西にいる時には聞いたことがなく、東京にいる時に初めて聞きました。
なので東京のイベントかと思ってたら、関西発祥らしい。です。
でも、知らなかった。笑

まぁ最近は、半夏生でタコを食べるのも徐々に増えてきてるような気もするけど。

ウチの実家ではこんなの食べる会をしたい

とまぁ。いろんなことって一概にはやっぱ言えないんですよね。
当たり前だけど。笑
そのうち、いろんな出身の人を集めて、色々聞いてみたいかも。

で。そもそもなんですが。
京都の人って水無月を食べないと、6月を越せない感あるんですか?
教えてー。笑

今年食べた水無月

ちなみに。僕は。今年は。

七条で、七條甘春堂の水無月。

あと、樟葉のくずはモールに行ったら、五建ういろが出店。

外郎と小豆の組み合わせのプレーン水無月。

それと栗も乗ってる水無月も買いました。

で。それを水無月の盛り合わせ状態で食べました。

モチーっとムチーっとしてて、仄かに甘い土台と仄かに甘い上の小豆。
仄かに甘い組み合わせで、甘く美味しかったです。

年に1回食べると、何かいいなー。って感じの和菓子ですね。
どうせなので、なるべくそういうの食べていこうと思います。

ま・と・め!

京都で6月に食べる水無月。やっぱり美味しいです。
いろんな地域で季節ごとに食べる食べ物。もっと知りたい。

京都 和の色の歳時記 (楽学ブックス)
ジェイティビィパブリッシング
¥2,200(2023/03/22 02:34時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました